自宅で使っていた surface pro のタッチボードが反応しなくなり、タブレット化して使用していました。
が、急遽個人的な活動で書記を務めることになりキーボードが必要になってしまいました…
慌ててパソコンを購入しなければと考えていたところ、ヤマダ電機さんの広告でいいのを見つけたんです!朝の寝ボケから目覚めました!
持ち歩き用を探していたので11インチ、SSDも少ないけど、core i3, NEC, officehome&buisinessで¥39,800なら「お得!破格!」といざヤマダ電機さんへ向かいました。
私の見つけた広告での購入方法は先着順(並んだ順)ではなく、9:30〜9:45の間に対象商品の列に並び、抽選券をもらう形式でした。
到着したのは9:40! 間に合ってよかった! と思い対象商品の列をさがします。
時間がギリギリだったので近くにいた店員さんに聞いちゃいました。
20台のパソコンに対して、抽選を待つ方は97名。1/5くらいの確率ですね。
そして、私は90番。
何よりも驚いたのは、中国系の方の多さ。小さい子供たちにもしっかりと抽選券を握らせていらっしゃいました。
日本人は1/5もいない。少数派。そちらのコミュニティでのつながりなのか、並んでいる中国系の方々はお知り合いの様子。皆さん毎週のよう並んでいるのでしょうか?
列に並んで待つこと数分、45分になると抽選券を回収に来ます。自分の抽選券に「当たれ」と念を込めてボックスへ投入。
そして、抽選発表!
見事に当選された方の抽選券(番号)が貼り出されてゆきます。自分の番号があれば、その場で引換券と交換します。
受け取りは、抽選会場ではなくパソコン売り場です。
私の結果はというと、外れました〜!残念。
そんなに運は良くないので仕方ないですね。いづれにしてもパソコンは新調しなくてはならないので、10時のお店のオープンを待ち、店員さんの説明を聞いて帰りました…
ポイント
並ぶ順番は関係ない。
一緒に並んでくれる協力者(お子様でも、ご友人でも)がいると当選確率はアップする。
個人的に思うこと、中国系の方々。当選した商品を転売されるのではなく、ご自身で使用してくれるといいなと願っています。
手に入れたものをどうするかは自由ですけど…