新型コロナの第3波が叫ばれている中、11月の中旬に職場での県外への移動規制限がかかりました。 個人的にも今は自分が感染するわけにはいかないということで11月に予定していた那須のモンゴリアビレッジ テンゲルの宿泊は残念なが…
まったくアートじゃなかった『アート引越しセンター』
ちょっと前に大東建託へのグチを書きましたが、またグチになってしまいます。ご容赦ください。 最近、引っ越しを終えたのですが結構さんざんな目に遭いまして、気持ちが収まらないので鎮めるためにも、そして他にお引越しを検討される方…
災害・被災後のお金の問題<その後>
被災から数日たち、住まいに被害があった場合。 とても悲しいですし、途方に暮れてしまうと思います。そんな時に利用できる制度はあるのでしょうか? まずは、損害状況を証明するためにいろいろな角度から損害がわかるように写真を残し…
お金の不安と精神論(人間関係)
PRESIDENT11月号の本田健さんのコラムを読んでいてちょっと資産運用の時点が変化しました。 「一体いくら貯めれば私の不安は無くなるのか?」 この問いに対しては、寿命と給与や年金にプラスしていくらずつ遣うかを想定して…
防災グッズ OF THE YEAR
今回の台風19号はとても広い範囲で大きな爪痕を残していきました。 今回は関東に住む私も今までにない恐怖を感じました。 昨年も関西空港が台風で孤立したとき大阪にいて怖かったのですが、なんだかこれからも「今までに経験したこと…
期限別、亡くなった後に必要な手続きは?
人は何時亡くなるかわかりません。親にも兄弟にも彼にもできるだけ長く元気に生きていてほしいと思います。 が、いざというときの備えとしてどんな手続きをいつまでに済ませなければならないのかについて確認をしておきましょう。 大切…
ドラッカーの考えが心に響く② 看護師はサービス業?
引き続いて、『ドラッカーと生産性の話をしよう』著者:林あつむ氏(漢字が出ませんでした)、出版:KADOKAWA を読んで感じたことの続きをつづってみます。 看護師というと、自分自身の中では『サービス業』というイメージでい…
ドラッカーの考えが心に響く
今日はちょこっと時間と心にゆとりが持てているので読書をしました。 本のタイトルは『ドラッカーと生産性の話をしよう』著者:林あつむ氏(漢字が出ませんでした)、出版:KADOKAWA 生産性について物語調で書かれているので読…
今年からつみたてNISAを始めます。
これまでは普通?のNISAを利用して好きな株を買っていました。 が、今年からは気持ちを新たに積み立てNISAでコツコツと買っていくことにしました。 理由は、去年のジェットコースター相場を受けて、改めて短期~中期ではなく長…
セレンディピティ~偶然の幸運をものにする~
10年くらい前の本ですが、茂木健一郎『脳を活かす仕事術』PHP出版を読んでみました。 いろいろと前向きになれる内容が書かれていたので記録しておこうと思いました。 セレンディピティ・・・偶然の幸運に出会う能力、として紹介し…